top of page
検索

2025年版!ドラッグストアで買える!売れてるプチプラ化粧水ランキングTOP10

  • 執筆者の写真: Anna Horibe
    Anna Horibe
  • 3 日前
  • 読了時間: 5分


化粧水はスキンケアの基本中の基本。毎日使うものだからこそ「できるだけ安く、でも効果的なものを選びたい」というのが本音ですよね。特に最近はプチプラコスメ市場が大きく進化していて、1,000円前後でも高機能な化粧水がドラッグストアで手軽に手に入ります。


そこで今回は、2025年最新のおすすめプチプラ化粧水をランキング形式で10本ご紹介します。口コミ評価、成分バランス、コストパフォーマンスを総合的にチェックし、大人世代から学生さんまで幅広く使いやすいアイテムを厳選しました。





プチプラ化粧水を選ぶときのポイント



ランキングの前に、化粧水を選ぶ際にチェックすべきポイントを整理しておきましょう。


  1. 保湿力


    ヒアルロン酸、セラミド、グリセリンなどの保湿成分が配合されているかどうかは必須ポイント。乾燥が気になる人は「高保湿タイプ」を選ぶのが正解です。

  2. 目的に合わせた有効成分


    美白を目指すなら「ビタミンC誘導体」や「トラネキサム酸」、肌荒れ対策なら「グリチルリチン酸ジカリウム」など、悩みに応じた成分に注目しましょう。

  3. 低刺激設計


    敏感肌さんはアルコールや香料が少ないものを選ぶと安心。シンプル処方のものは肌質を問わず使いやすいです。

  4. 容量とコスパ


    毎日たっぷり使えるように、大容量で1,000円前後だと続けやすいですね。



ree


2025年最新!プチプラ化粧水ランキングTOP10




第1位:肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水(ロート製薬)



価格:約880円

言わずと知れたドラッグストアの王者。ヒアルロン酸を複数種類配合し、とにかく保湿に特化した処方です。とろみがあるのにベタつかず、乾燥肌の人や秋冬のスキンケアにぴったり。医薬部外品なので安心感も高く、プチプラでここまで潤うのはさすが極潤シリーズ。



第2位:肌ラボ 白潤 薬用美白化粧水



価格:約759円

同じく肌ラボシリーズから、美白ケアに特化した一本。美白有効成分をしっかり配合しており、透明感を求める人におすすめです。プチプラなのに美白ケアまでできるのは驚き。夏場やくすみが気になるときに頼れる存在です。



第3位:セザンヌ ナチュラルローション



価格:約715円

セザンヌといえばメイク品のイメージが強いですが、スキンケアも優秀。大容量でコスパが良く、シンプル処方だから敏感肌にも使いやすいのが特徴です。さらっとした使い心地なので、ボディローションとしても活用できます。



第4位:セザンヌ スキンコンディショナー 高保湿



価格:約715円

「高保湿」に特化したシリーズで、乾燥肌の人に人気。とろみ系テクスチャーが肌にしっかり密着して潤いを与えます。口コミでは「冬はこれがないと困る!」という声も多く、リピート率が高いプチプラ化粧水の代表格です。



第5位:ちふれ 美白化粧水 TA



価格:約1,100円

ちふれはシンプルで続けやすいスキンケアブランド。美白有効成分を配合し、シミやそばかす、くすみ対策にアプローチしてくれる化粧水です。保湿も兼ねているので、コスパ重視で美白ケアを始めたい人にぴったり。



第6位:肌美精 薬用美白化粧水



価格:約963円

透明感を重視した薬用美白ライン。プチプラながら美容液のようななめらかさで、しっとりとした使用感が特徴です。マスクによるくすみや肌荒れが気になる人にも人気があります。



第7位:明色美顔水 薬用化粧水



価格:約722円

レトロパッケージでも有名なロングセラー商品。さっぱりタイプで皮脂や毛穴が気になる人に愛用されています。ニキビ予防にも効果的なので、思春期世代から大人の混合肌まで幅広く支持を得ています。



第8位:ケアナボーテ 毛穴ひきしめ化粧水



価格:約990円

毛穴ケアに特化した一本。ひきしめ効果のある成分を配合し、べたつきや毛穴の開きが気になる人におすすめです。特に夏場のスキンケアに取り入れると、メイクのりが格段にアップします。



第9位:スキンライフ 薬用化粧水



価格:約800円前後

肌荒れ防止成分を含む薬用タイプ。ニキビができやすい人や、肌トラブルを繰り返しやすい人にぴったりです。さっぱりした使用感で、男性のスキンケア入門にもおすすめ。



第10位:マツモトキヨシ セラミド化粧水(PB商品)



価格:約980円

ドラッグストアのプライベートブランドからも注目商品が登場。セラミドを配合し、肌のバリア機能をサポートする設計。大容量なので惜しみなく使える点も魅力です。



ree

ランク外だけど注目したい化粧水



ランキングには入れませんでしたが、以下もチェックしておきたい化粧水です。


  • ナチュリエ ハトムギ化粧水:超大容量でコスパ抜群。パックや全身使いにも◎。

  • アルージェ モイストトリートメントローション:敏感肌用として人気の高い低刺激タイプ。

  • 無印良品 化粧水シリーズ:シンプル成分で選べるバリエーションが豊富。






プチプラ化粧水を効果的に使うコツ



せっかく良い化粧水を選んでも、使い方が間違っているともったいない!以下を意識しましょう。


  • たっぷり使う:ケチらず、顔全体を潤す量を。

  • ハンドプレスでなじませる:パッティングより、手で包み込むように入れ込む。

  • 季節で使い分ける:夏はさっぱり、冬はしっとりタイプを選ぶと効果的。

  • 乳液やクリームでフタをする:化粧水だけでは水分が蒸発するので、必ず油分でカバー。






まとめ



プチプラ化粧水は「安いから効果が薄い」と思われがちですが、2025年のラインナップを見ると、むしろ高機能でコスパ最強のスキンケアに進化しています。


乾燥肌・敏感肌・美白ケア・毛穴ケアなど、悩みに合わせて選べる種類も豊富。ぜひ今回のランキングを参考に、自分にぴったりの1本を見つけてください。


「高い化粧水じゃないとダメ」と思っていた人も、プチプラ化粧水の実力に驚くはず。スキンケアの新しい定番は、もうドラッグストアに揃っていますよ。

 
 
 

コメント


詳細が無事送信されました!

bottom of page